SSブログ

【レビュー】『楽器作りの匠たち』 [3:音響関連]

  <楽器作りに従事する職人たちの活躍をまとめた本。>

パイプオルガン、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバの製作者へのインタビュー記事。楽器の素材として重要な「木材」について、その選び方、製作過程、そして音への影響について様々なコメントがあります。   

木を使った楽器を扱っている方にはぜひ一読をおすすめしたい一冊。 
 
永田穂氏による「響きをつくる」の記事も、「好ましい音響とは何か?」を考える上で参考になります。

音響について 美しい音の響きとは?



  
<メモ>


   
・パイプオルガン マノ・オルゲバウ 松崎譲二・中里威

パイプオルガンではナラの木を使う。節のない素直な木を選ぶ。外国産の木材は、日本の風土に慣らすために日本産の木材よりも長く寝かせてから使わなくてはならない。
 
発音が速いと鋭い音に、遅いと柔らかい甘い音に聞こえる。
 
“雑音”が入っていないと、生きた楽器の音にならない。
 
 

・チェンバロ 佐藤裕一
 
木の乾燥については、水分と樹脂分の両方について考えなければならない。材が厚くなればなるほど樹脂分の安定に時間がかかる。
 
倍音のコントロールが大事。欲しい倍音と欲しくない倍音がある。


 

<Amazon>

音楽の匠シリーズ 楽器づくりの匠たち ヴィオラダガンバ・チェンバロ・パイプオルガン

音楽の匠シリーズ 楽器づくりの匠たち ヴィオラダガンバ・チェンバロ・パイプオルガン

  • 作者: 「楽器の匠」編集委員会
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2004/04/21
  • メディア: 単行本

 

音楽の匠シリーズ 邦楽器づくりの匠たち 笛、太鼓、三味線、箏、尺八

音楽の匠シリーズ 邦楽器づくりの匠たち 笛、太鼓、三味線、箏、尺八

  • 作者: 奈良部和美
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2004/06/07
  • メディア: 単行本
 
 
まるごとピアノの本 足立博著|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。