SSブログ

シャルランという名のレコード 津守健二・菅野沖彦著 (暮しの手帖 第85号 昭和41年7月5日発行)  [2:録音技術関連]

  

 

kurashi85_400.jpg

 

「シャルラン」のレコードを通じて、レコードの作り手がどうあるべきかを論じた、録音技師アンドレ・シャルランのレーベルのレコード紹介記事。

『暮しの手帖』ではレコード推薦盤の記事が昔から連載されていましたが、ここではレコードだけでなく「録音」に対するの考え方について触れられていたので、取り上げてみました。

 


 

<ノート>

・いい録音
いい録音をするためには、機械の欠点やくせをのみこんで、それをうまく利用する。

・肝心なこと
何よりも肝心なのは、機械を扱う技術者たちの「耳」。
音楽を正しくききとり、演奏家がそれをどういうふうに表現しようとしているか、それを鋭く感じとる鋭敏な「耳」がなければ、どんなりっぱな機械を使ったところで、けっしていい録音はできない。

・シャルラン・レコード(CHARLIN RECORD)
フランス人のアンドレ・シャルランというすぐれた録音技師が一人でいい演奏を集め、録音し、レコードを発売している。

・推薦盤
 「オルガン芸術の極致 第1集」
 「パリのロンド」
 ベートーベンの「ピアノ・ソナタ集」
 「ヴィヴァルディ バッハ」
  モーツアルトの「アルバのアスカニオ」
  フォーレの「レクイエム」

 

sharuran_1200.jpg

 

 

(2009/5/22記)